2012年7月25日水曜日

曹操が司馬氏の簒奪を予兆した夢―天下人が見る夢とは?

李淵(唐の高祖)の悪夢についての解釈で、李淵にアドバイスをしたのは側近ではなく智満禅師という李淵が親しくしていた僧だったという説もあります。『太平広記』では、李淵が倒した隋の建国者・楊堅(隋の文帝)の夢の話も載せています。

それによれば、楊堅はある日、移動中の船の中で、左腕を失うという夢を見ました。目を覚ました後、非常に不吉、不快と思いつつ、船から岸に上ると、草庵が見えました。その草庵を訪れると、独りの僧がいたので夢の話をしてみると、その僧は「それはおめでたい。独拳ということは、独権です。権力を独占できる、という意味になります」と解釈したので、楊堅は大変喜んだ、という話です。
李淵の話とほとんどそっくりです。悪夢だったが、夢を解釈してみると、皇帝になる、という点。二つとも僧が機転を利かせた解釈を行っている点などが共通しています。

さて、三国志の英雄・曹操の夢。これはかなり有名な話ですね。曹操の晩年、三頭の馬が一つの槽の飼葉を食べている夢をみました。明晰な曹操はこの夢を、「三頭の馬」=司馬氏の三人、「槽」=「曹」と解いて、いずれ司馬氏が主家である曹家を乗っ取る兆しだろうと判断します。曹操は不安を覚え、息子の曹丕(魏の初代皇帝)に注意を促しましたが、子孫は曹操の見た夢の通りとなった、というお話です。

司馬氏の三人は、「懿・師・昭」とか、「師・昭・炎」であると言われています。

断るまでもなく、今までも数々の夢に関するエピソードを紹介してきましたが、それが実際にあったこと、起きたこと、であるかどうかには特別な注意を払ってきませんでした。それは、そうした話が語り継がれてきた背景にあるものこそ重要だと考えたためです。

しかし、この曹操の話、他の夢に関するエピソードと比べても、あまりにも出来すぎていて、リアリティの欠けらもなく、うそっぽいと思うのは私だけではないでしょう。。

曹操という英雄が建てた魏があまりにもあっけなく司馬氏の手に渡ってしまったという史実に対して、曹操を弁護する立場から、実は晩年簒奪されることは予知していたが、どうにもできなかった、という形にしたものと考えられます。

もしそうであれば、こうした場合にも、夢が活用される、というケースと言えそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿